当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

救命救急看護師に大学病院でなるには?救命救急センターがある大学病院リストも!
「大学病院で救命救急看護師になりたい!」
大学病院の救命救急センターで働きたいと思っている看護師さんは多いと思います。
「でも、救命救急看護師として大学病院で働くにはどうしたら良いのだろう?そもそも、救命救急センターがある大学病院はどこだろう?」
という疑問を持っているあなたのために、救命救急センターがある大学病院リストと救命救急センターの種類、大学病院で救命救急看護師になる方法などを解説していきます。
目次 [目次を隠す]
救命救急センターがある大学病院リスト!
救命救急センターがある大学病院のリストをご紹介します。
都道府県 | 大学病院名 | 高度救命救急センター | ドクターヘリ | 小児 |
北海道(3) | 札幌医科大学附属病院 | ○ | ||
旭川医科大学病院 | ||||
北海道大学病院 | ||||
青森(1) | 弘前大学医学部附属病院 | ○ | ||
岩手(1) | 岩手医科大学附属病院 | ○ | ○ | |
宮城(1) | 東北大学病院 | ○ | ○ | |
秋田(1) | 秋田大学医学部附属病院 | ○ | ||
福島(1) | 福島県立医科大学附属病院 | ○ | ○ | |
茨城(1) | 筑波大学附属病院 | ○ | ○ | |
栃木(2) | 獨協医科大学病院 | ○ | ||
自治医科大学附属病院 | ||||
群馬(1) | 群馬大学医学部附属病院 | |||
埼玉(5) | 防衛医科大学校病院 | |||
埼玉医科大学総合医療センター | ○ | ○ | ○ | |
獨協医科大学埼玉医療センター | ||||
埼玉医科大学国際医療センター | ||||
自治医科大学附属さいたま医療センター | ||||
千葉(6) | 日本医科大学千葉北総病院 | ○ | ||
順天堂大学医学部附属浦安病院 | ||||
東京慈恵会医科大学附属柏病院 | ||||
東京女子医科大学八千代医療センター | ||||
帝京大学ちば総合医療センター | ||||
千葉大学医学部附属病院 | ||||
東京(14) | 日本医科大学付属病院 | ○ | ||
帝京大学医学部附属病院 | ○ | |||
杏林大学医学部付属病院 | ○ | ○ | ||
東京女子医科大学病院 | ||||
東邦大学医療センター大森病院 | ||||
日本大学医学部附属板橋病院 | ||||
日本大学病院 | ||||
東京医科大学八王子医療センター | ||||
日本医科大学多摩永山病院 | ||||
東京医科大学病院 | ||||
昭和大学病院 | ||||
東京女子医科大学附属足立医療センター | ||||
東京医科歯科大学医学部附属病院 | ||||
東京大学医学部附属病院 | ||||
神奈川(6) | 北里大学病院 | |||
昭和大学藤が丘病院 | ||||
聖マリアンナ医科大学病院 | ||||
東海大学医学部付属病院 | ○ | ○ | ||
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 | ||||
日本医科大学武蔵小杉病院 | ||||
長野(1) | 信州大学医学部附属病院 | ○ | ○ | |
新潟(1) | 新潟大学医歯学総合病院 | ○ | ○ | |
岐阜(1) | 岐阜大学医学部附属病院 | ○ | ○ | |
静岡(1) | 順天堂大学医学部附属静岡病院 | ○ | ||
愛知(4) | 愛知医科大学病院 | ○ | ○ | |
藤田医科大学病院 | ○ | |||
名古屋市立大学病院 | ||||
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター | ||||
三重(1) | 三重大学医学部附属病院 | ○ | ||
大阪(5) | 関西医科大学総合医療センター | |||
近畿大学医学部附属病院 | ||||
大阪大学医学部附属病院 | ○ | ○ | ||
関西医科大学附属病院 | ○ | |||
大阪公立大学医学部附属病院 | ||||
兵庫(2) | 兵庫医科大学病院 | |||
神戸大学医学部附属病院 | ||||
奈良(2) | 奈良県立医科大学附属病院 | ○ | ○ | |
近畿大学医学部奈良病院 | ||||
鳥取(1) | 鳥取大学医学部附属病院 | ○ | ○ | |
島根(1) | 島根大学医学部附属病院 | |||
岡山(2) | 川崎医科大学附属病院 | ○ | ○ | |
岡山大学病院 | ○ | ○ | ||
広島(1) | 広島大学病院 | ○ | ○ | |
山口(1) | 山口大学医学部附属病院 | ○ | ○ | |
香川(1) | 香川大学医学部附属病院 | ○ | ||
福岡(3) | 久留米大学病院 | ○ | ○ | |
福岡大学病院 | ||||
九州大学病院 | ○ | |||
佐賀(1) | 佐賀大学医学部附属病院 | ○ | ○ | |
長崎(1) | 長崎大学病院 | ○ | ||
大分(1) | 大分大学医学部附属病院 | ○ | ○ | |
宮崎(1) | 宮崎大学医学部附属病院 | ○ | ||
鹿児島(1) | 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 |
救命救急センターがある大学病院は、全部で76病院あります。
また、救命救急センターは47都道府県に1つは必ず設置されていますし、大学病院も各都道府県に必ずあります。
しかし、大学病院ならどこでも救命救急センターがあるわけではありません。
大学病院は2次救急で、救命救急センターはほかの公立病院や民間病院に設置されている都道府県もあります。
大学病院の救命救急センターにはいろいろ種類がある
大学病院の救命救急センターには、いろいろな種類があります。
- 高度救命救急センター
- ドクターヘリ運用施設
- 小児救命救急センター
- 地域救命救急センター
地域救命救急センターはやや小規模な救命救急センターで、大学病院では帝京大学ちば総合医療センターのみになります。
高度救命救急センターかどうか
高度救命救急センターは、救命救急センターの中でもより高度な診療機能を持っていて、広範囲熱傷や四肢切断、急性中毒等の特殊疾病患者さんを対象にしています。
つまり、より重症で緊急性が高い患者さんが多く運ばれてくる救命救急センターです。
重症な患者さんを看たほうがモチベーションが上がる!という看護師さんは、高度救命救急センターがおすすめです。
ドクターヘリがあるかどうか
救命救急センターがある大学病院を選ぶ時には、ドクターヘリを運用しているかどうかも大切です。
ドクターヘリを運用している救命救急センターがある大学病院で働くと、救命救急看護師はフライトナースとして働くことができます。
フライトナースに憧れている看護師さんは、ドクターヘリ運用施設を選ぶと良いでしょう。
小児救命救急センター
小児救急にも対応できる救命救急看護師になりたいなら、小児救命救急センターがある大学病院を選ぶと良いでしょう。
一般的な救命救急センターには、小児の患者さんはほとんど運ばれてきません。
まずは小児救命救急センターに運ばれます。
小児救命救急センターが満床等の理由でどうしても受け入れができなかった場合のみ、一般的な救命救急センターに運ばれます。
そのため、小児救急にも興味がある看護師さんは、小児救命救急センターがある大学病院を選ぶと良いでしょう。
救命救急看護師に大学病院でなるにはどうする?
救命救急看護師に大学病院でなるには、どうすれば良いのでしょうか?
大学病院で救命救急センターになる方法・コツを見ていきましょう。
大学病院の救命救急センターは倍率が高い!
大学病院で救命救急看護師になるのは簡単なことではありません。
なぜなら、大学病院も救命救急センターも看護師からの人気が高いからです。
大学病院の採用倍率は、ほかの一般的な病院よりも高いです。
大学病院に採用してもらえて、救命救急センターに配属希望を出しても、そこの倍率も高いので、救命救急センターにすぐに配属になるとは限りません。
だから、大学病院で救命救急看護師になるのは、はっきり言って難しいのです。
ただ、諦める必要はありません。
大学病院で救命救急センターに配属になる方法はあります。
若手が有利!
大学病院で救命救急看護師になるためには、今すぐ救命救急センターがある大学病院に転職しましょう。
なぜなら、少しでも若いほうが大学病院・救命救急センターの採用・配属には有利だからです。
大学病院の求人の応募資格には年齢は書いてありません。
ただ、大学病院は忙しいし、最先端の医療を行っていて、常に勉強をして新しいことに対応していく必要があるため、若いほうが採用されやすいです。
救命救急センターへの配属も同様です。
だから、大学病院で救命救急看護師になるためには、少しでも若いほうが有利になります。
「もっと今の病院で自信をつけてから、数年後にチャレンジしてみようかな」
と思っているかもしれませんが、今すぐ転職活動を初めて、早めに採用試験を受けるようにしたほうが良いでしょう。
関連する資格を取っておく
大学病院で救命救急看護師になるには、関連する資格を取得しておくことも大切です。
履歴書や職務経歴書にその資格を書いておけば、救命救急センターへの適性があると思ってもらえますので、配属になる確率が高くなります。
<取っておくと良い資格>
- 災害支援ナース
- BLSプロバイダー
- ACLSプロバイダー
- PALSプロバイダー
- JPTECプロバイダー
これらの資格は救命救急センターに配属になっていなくても、取得することは可能です。
これらを持っておくと、救命救急看護師になってからも役に立ちますのでおすすめです。
師長へのアピールが大切!
大学病院に採用になって配属希望を「救命救急センター」と書いても、配属希望はすぐに通らないこともあります。
「順番待ち」というケースも多々ありますので、大学病院のほかの病棟で2~3年は働いてから、救命救急センターに配属になるということも珍しくありません。
もし、違う病棟に配属になったら、できるだけ早く救命救急センターに配属になるために、師長との面談などでは、「救命救急センターで働きたい」としっかりアピールしておきましょう。
ただ、ここで1つ注意しなければいけないのは、毎日の業務には手を抜かないことです。
その病棟での仕事で手を抜いて、やる気のない姿を見せていたら、師長はあなたに反感を買うでしょう。
師長の反感を買ってしまったら、もし救命救急センターに空きが出ても、師長はあなたを推薦してくれません。
だから、毎日の仕事はしっかりやる。
そのうえで、「救命救急看護師になりたい」とアピールすることが大切です。
救命救急看護師に大学病院でなったらキャリアアップを視野に!
大学病院で救命救急看護師になることができたら、そこでゴールではありません。
救命救急センターに配属になったら、今すぐスキルアップ・キャリアアップを視野に入れましょう。
救命救急センターで働きたい看護師さんはたくさんいます。
もし、配属後に「あなたに救命救急の適性はない」とみなされたら、違う部署に異動になってしまいます。
だから、ずっと救命救急センターで働き続けるためには、スキルアップ・キャリアアップをしていく必要があるのです。
クリティカルケア認定看護師や急性・重症患者看護専門看護師を目指して、日々勉強をしていくようにすると、長く救命救急センターで働くことができますし、あなた自身の成長にもつながります。
まとめ
救命救急センターがある大学病院のリストや救命救急センターの種類、大学病院で救命救急看護師になる方法などを見てきました。
大学病院で働きたい看護師さんは看護師転職サイトを使うと良いですよ!
大学病院の求人はレア求人ですが、欠員状況によっては非公開求人が出ることもあります。
看護師転職サイトは非公開求人を扱っています。
担当者にお願いしておけば、求人が出たら、すぐに教えてもらえます。
また、救命救急センターに配属になるように、交渉もしてくれます。
どうしても大学病院で求人が出ていない時には、大学病院と同じレベルの救命救急センターがあるほかの病院の求人を紹介してもらうこともできますので、あなたの夢に大きく一歩近づくことができます。
救命救急の看護師 求人に強い転職サイトは!?
-
看護roo!
救命救急の看護師求人に特に強いのが、ランキング1位の看護roo!です。実績も多く、それぞれの看護師に合った職場への確実な転職を支援する事から評判も高いです。救命救急の求人を探しているのであれば、まずはこちらに登録しましょう。
-
マイナビ看護師
勤務先の待遇面だけでなく、人間関係や上司について、離職率などの特徴を細かく調べてある場合が多く、人気の看護師転職サイトです。併用におすすめですよ!
この記事を書いた人:看護師 ヨシコ
新卒で救命救急センターに配属になり、その後もずっと救命救急一筋で働いてきた7年目の看護師です。
現在も日々勉強をしながら、初療やリーダー業務を行いつつ、スキルアップに励んでいます。
救命救急センターの看護師は忙しいと思われがちですが、実はプライベートと仕事を両立しやすい部署なんです。
私の経験をもとに、救命救急センターの看護師の実態や救命救急で働きたいと思っている看護師さんへのアドバイスのための記事を書いています。
- 取得資格:看護師、保健師、BLS、ACLS、JPTEC
- 出身:東京都
- 年齢:29歳
- 看護師経験:大学病院の救命救急センター
執筆者情報
救命救急の求人 - 看護師として成長したいあなたへ 編集部
救命救急の求人 - 看護師として成長したいあなたへは、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。